Writing
- tenrivers
- 3月8日
- 読了時間: 1分
絵辞典で単語探しからの応用編-作文

小学生レベル2-4で、複数年使用する絵辞典。最初の段階は、単語を探すことから。季節のお題、例えば、「夏」に関連した単語を見つける、などで行うこともあれば、フォニックスで習った文字に基づいて探すことも。
見つけた!を英語で言って sticker をもらったら、巻末の glossary に貼り、後でまとめてノートに書く。
レベルが進んで、スピーチ作文などに馴染んだら、応用編。この日、阿南教室では、見つけた単語を使って、作文。
まずは、ヒント無しで。
This is a star. うんうん。どんな star かな?の問いかけに、
This is a beautiful star. いいね。絵が、景色が見えてくるよね。
I have a suitcase. うんうん。同じく、どんなの?
I have a big suitcase. そうそう。で、何色?My... で始めると?
soap が物質名詞だということもついでに習う機会になり、straw はちょっと考えているから、ヒント。どんな時に使う?何を飲む?カルピスは日本語なのだ。自分でスペルできそうな飲み物、あるじゃん。
S: I drink milk ...straw...
T: with
S: I drink milk with a straw.
少しのやりとりで表現が広がります。