top of page
検索

なぜ、英語?

  • 執筆者の写真: tenrivers
    tenrivers
  • 2024年11月5日
  • 読了時間: 2分

「せんせー、英語ってせなあかん?」


大きい小学生から投げかけられた質問


『タメ口やめんかいー』はさておき、


せなあかん、と答える前に、どうしてそう思ったのかを聞くと、


自分は理系だと思うから、将来、英語は要らないんじゃないかと思ったと


理系、文系に関しては、まず、海外ではこの分け方を明確にしないことを前提に、


また、小学生の段階で、理科や算数が得意だからといって、高校生でも理系とは限らないことも前提に、


大学受験

言わずもがな


大学入学後

日本語だけで学部の勉強やその後の研究ができるわけではない

先生や他の学生には日本語が通じたとしても、文献は英語で書かれており、自分も英語で書くことが求められる場合がある


海外で学ばなくても、海外で仕事をしなくても、国内で、様々な国から来た人たちとともに学び、仕事をするとき、共通語は何だろう?


そして、将来、何を志すかに関わらず、外の世界に一度は出るべき

それは、高校生でもいい

大学生になってからでもいい

社会人になってからでも、シニアになってからでもいい


日本を出て、他の国に住むと、


自分がいかに「井の中の蛙大海を知らず」だったかを思い知ることによって、自分自身を客観的に見ることができ、その後の成長につながる


だから、英語が必要なのです



懐かしーい

第2回オープンスクールのゲスト、スタッフ


 
 
bottom of page