top of page
検索

はじめての辞書調べ

  • 執筆者の写真: tenrivers
    tenrivers
  • 2024年6月26日
  • 読了時間: 1分

英和辞典をおそらく初めて手にした子たち


音読した絵本から単語を抜き出して、ひとり一つ担当し、辞書を繰りました


今の時代の保護者様や、もしかしたら、学校の先生も、「端末で調べられるじゃない」と思うかもしれません


学校やおうちではやらない(かもしれない)ことをやるのが民間教室の役割だと思っています


実際、最初はみんな、とても時間がかかる

例外的に、以前、ある私立小学校の子は、学校で国語辞典をよく引いているとのことで、英和辞典もとても速かったです


アルファベット順になっていることに気づくことから、

ふだん使わないような日本語が書いてあったり、

いろいろ違う意味があるけど、どれがいいのか考えたり、


デジタルではしない、めんどくさい経験も、小学生時代にしておきましょう

紙をめくる、目をいろんなところに行き届かせる

これだけでも、感覚に訴え、脳が活性化します


そして、一つの意味だけじゃないことや、品詞の存在や、例文にも気がつけば、なお良し


あとね~、筆圧が弱い子が増えてるみたいです

先生、読めんし、というか、自分で読める?くらい薄いことも

鉛筆の持ち方からして、はて?と思うことも


あとね~・・・

いや、きりがなくなりそうだから、また、今度

 
 
bottom of page