top of page
検索

感性を発見するとき

  • 執筆者の写真: tenrivers
    tenrivers
  • 2023年11月9日
  • 読了時間: 1分

宿題だったスピーチを発表する前の自主練中

「尊敬する人」がテーマ

友達について紹介した後は、偉人、有名人から選んで

それぞれ異なる視点から、なるほどの人選


この後の本読みでは、新出語彙から抜き出して、前後の脈絡から、日本語でどんな言葉を充てられるか、考える


servant


家来とか、召使とかも出たけど、まず、第一声が「臣下」


おお、そうきたか!

なかなか出て来ない日本語ですよ

素晴らしい


こちらは、2-4年生のクラス

er, ir, ur 同じ音でスペルが異なるものを取り上げ、絵で表現しました


夏と言えば、スイカ、冬と言えば、雪だるま、という発想が多い中、

まず、夏の枠に、木を描き始めた子

あ~、なるほど、セミがとまってる!

じゃあ、冬はどうするんだろう

え、また木?

そっか、同じ場面で季節が変わったんだ

 
 
bottom of page