top of page
検索

英検要約問題

  • 執筆者の写真: tenrivers
    tenrivers
  • 2024年11月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年11月25日

今年度から、2級以上に、要約問題が追加されました


難しそう?という印象を受けるかもしれません


が、案ずるなかれ


リトルカナダでは、ずいぶん前から、「要約」してきました


*小学生・・・まずは、日本語で

低学年から、絵本読後に、どんなお話だったかを語ってもらう


要領を得ず、話し続けたり、あっちこっちに話が飛んだりしたら、先生が、「~が・・・したんだね」と受け取ってまとめ、「て・に・を・は」を使い分けるところから始めることも


高学年では、中学生以降の英語での要約を意識した取り組みを日本語で


内容に対して不足する情報がある場合は、先生から質問したり、グループ、ペアで Q&A を行い、必要な内容を引き出す


*中学生・・・一年生一学期から少しずつ日本語から英語での要約へ移行


小学生時代から「要約」の段階を経ており、使える英語が増えているので、言語が変わるだけとなり、少しの負荷だけで移行できる


いきなり、50語に要約しなさい、のようにせず、retell (再話)として、口頭で内容について大事な部分を伝える練習を小学生時代から続けることで、頭に浮かぶイメージを言葉にすることができるようになります


retell が上手く伝えられたら、summary(要約)へ

再話した内容からさらに、必要なこと、なくてもよいことを仕分けし、要約文を書く


再話では、小さな文法の間違いは指摘しません

要約では、文法とスペルの正確性も問います


考えてみてください

大人だって難しいですよね、相手にわかるように言語化すること


みんな、がんばっています




 
 
bottom of page